美術展
2014年 07月 28日

明日から始まる「第63回 大阪私学美術展」。
今日は彼女は朝から搬入に行きました。
意気揚々と大きなキャンバスを抱えて帰ってきた娘。
見た目だけ(これを言ったら怒られる!)美術部員っぽい、
・・・なんて微笑ましく感じながら
どんな作品にしあがるのか楽しみにしていました。
彼女なりにいろいろ悩みながら
あれこれ構想を練って
部屋と部室にこもって
ついに今日に至りました。
部員の人達はやっぱりスゴイよ~!と、
ちょっと自分の事は控え目に話していましたが。。。
できあがりの作品がどうこうじゃなくて
そのプロセスに没頭できているなら
それだけで価値あるものと思うんだけどな。。。
私にできないもの、感じられないものを感じるチカラ、
娘にしか表現できない事を
いっぱい持っているから
自信を持っていいのにな。。。
・・・でも、そんなことを口に出してしまうと
「思春期さん」は素直じゃないのでややこしい。
明日、家族の皆で見に行きます~。
手前味噌で褒めあってきます。
ご興味ある方は是非行ってみてくださいね!
天神祭
2014年 07月 26日

大阪人の私にはご紹介しないといけないお祭りが「天神祭」。
・・・とはいうものの
年々人混みが苦手になってきているので足も遠のいていましたが、
今年は子供達の希望もあり、行って来ました!
天神祭は遡ること平安時代中期、
菅原道真公を祀った大阪天満宮ができた翌々年に
神領民や崇敬者が船を奉迎したのが始まりで、
その後元禄時代以降、なにわの繁栄のシンボルとなっていったそうです。


船渡御(ふなとぎょ)と呼ばれる神事と数々のお祝いの船。
そして奉納花火が見所です。
ちなみに船渡御とは、御神体をのせた御神輿を船にのせて川を渡るというものです。
お祭りのあいだ、お囃子や何度もされる「大阪締め」と呼ばれる手締めも楽しいもの。
御存じ無い方に「大阪締め」とは・・・(Wikipediaより引用)
祇園祭
2014年 07月 20日


子供の頃、家族で行って以来の祇園祭。
山鉾巡行の日ではありませんでしたが、
あらためて近くで山鉾を見たくて行って来ました。



御存じの通り、日本3大祭りのうちの一つと言われ、
お祭り自体は7月の1カ月間続きます。
神輿は神様の乗り物で、神様を神社からお旅所に移す前に
神様の通り道を清める為に山鉾が町の人達によって引かれたのが始まりだそうです。
そして、また神様を神社に御戻しする前に
後祭りでの山鉾巡行で通りをお清めするということらしいです。
昔から守り続けられている神事や儀式、
それで使われる物などを知ると
自分たちの歴史やいろいろな事のルーツが分かって面白いですね!



全然日本っぽくないデザインばかりです。
シルクロードを伝わってきた文化の終点の地が日本だからでしょうか。
古代の日本は今よりもっとグローバル社会だったのかもしれませんね。

高校生
2014年 07月 14日

地区別サマーイベントに参加してきました。
YFUは世界各国のYFU組織と連携して
高校生を中心とした留学を支援するもので、
世界60カ国に青少年国際交流ネットワークをもっています。
学生は現地のホストファミリーと過ごし、
現地の学校に通い、異文化交流をしながら国際性を身につけていきます。
各国からやってきている外国人高校生達、
各国から戻ってきた日本人高校生達、
そしてまた
これから各国に散らばっていく日本の高校生達。
その目でどんなものを見て
どんな経験をし、
何を感じるのでしょう。
実際に現地の学校に通い、同級生達と関わり、
家族の中で過ごす。
「お客様(visitor)」ではない位置だからこそ成長できる部分。
どこにいても、どこの国の人であろうと悩み多き高校生。
きっと、
外国だから、という事だけではない人生のいろいろを
体験して、
涙して、
笑って、
考えて、
そして もっと考えて。。。
自分を作っていく作業のはじまり。
でも、「若さ」はどんなことも前向きにしてくれるでしょう。
自分の遠い昔も思い出し・・・、
(オバサンになってもまだまだその作業に終わりはないのですが・・・)
皆にエールを贈ります!
広がる皆の未来に乾杯!
星にねがいを
2014年 07月 08日

今日は七夕。
織姫と彦星が一年に一回出会える日で、
笹に願い事を書く、
というのがそれですが、
もともとをたどれば
日本古来の神事、
豊作を願って神様へのお供え物として織物を織り献上する「棚機」(たなばた)と
中国からのおりひめ・ひこぼし伝説、
そして中国の行事、
7月7日に裁縫や機織り、書道、芸事の上達を星に願うもの
が合わさってできたものらしいです。
巷のショッピングモールやスーパーにも
お願い事が書かれた沢山の短冊で一杯の笹があちこちに。
自分の夢を書いたり、宣言したり、強く思うとかなうらしいですよ。
さて、我が家の子供達の夢はいかがなもんでしょうか・・・??
皆の夢、やりたいことが存分に出来るように・・・
台風が近づく空ではありますが
その上に輝いている星に願いを!
When you wish upon a star
Makes no difference who you are
Anything your heart desires
will come to you
If your heart is in your dream
No request is too extreme
When you wish upon a star
as dreamers do
Fate is kind
She brings to those who love
The sweet fulfillment of
their secret longing
Like a bolt out of the blue
Fate steps in and sees you through
When you wish upon a star
Your dream comes true...
